2月27日(水) 10:00-11:00
K-A10KEYNOTE
丸紅
情報企画部長
徳田 幸次 氏
総合商社:丸紅では、世界 67ヶ国 /120拠点で電子メールをOffice365によりクラウド化し、プラットフォームの統一とTCO削減を実現しました。当セッションではクラウド利用を含む丸紅のIT戦略、そしてOffice365選定の経緯とポイント、移行時に苦労した点、および、今後の展開計画をご紹介いたします。
2月27日(水) 11:00-11:50
V-J11ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月27日(水) 11:10-11:50
C-D11Cloud Days
NTTコミュニケーションズ
クラウドサービス部 ホスティング&プラットフォーム部門 部門長
関 洋介 氏
企業におけるクラウド利用の増加にあわせ、関連技術も進化を続けています。最近では、オープンクラウドやネットワーク仮想化の技術が注目されており、さまざまなニーズに対応するクラウドサービスが登場しています。本セミナーでは、最新仮想化技術の動向と、経営課題を解決する通信キャリアならではのクラウドサービスについて紹介します。
2月27日(水) 11:10-11:50
B-E11ビッグデータ
フュージョンアイオー
CEO
David Flynn
*同時通訳あり
今日、私たちの生活では、常時ネットワークで機器間が接続され、大量のデータが取り扱われています。このために、システム性能の維持・向上にFlashメモリ技術の活用が重要です。本講演では、Fusion-io共同創立者であり最高経営責任者のデイビッド・フリンが、Flashメモリによるサーバやストレージの効率化・最適化についてご説明します。
2月27日(水) 11:10-12:00
S-F11スマートフォン&タブレット
ASUS JAPAN
チャネルマネージメント部
コーポレート事業
シニアアカウントマネージャー
北村 和麻 氏
アイズ
代表取締役社長
川邊 浩 氏
スマートフォン市場では『お財布ケータイ』などに応用されスタンダードとなりつつあるNFC。その波はタブレット市場でも拡大が予想されます。ASUSはNFC市場にいち早く着目し、新製品の多くにNFC機能を搭載しております。本セミナーでは、ASUSの最新鋭タブレットPCのご紹介はもちろん、ASUSのタブレット市場における戦略から、具体的なNFCソリューションの活用提案までをご紹介いたします。
2月27日(水) 11:10-11:50
W-L11中小企業IT経営フォーラム
日経BP社
パソコン局長
藤田 憲治
特別協賛:日本マイクロソフト
「情報システム部門は数人しかいない。システム企画を検討しながら、サーバーの保守を考えると胃が痛くなる」「セキュリティの問題を起こすのが怖い。かといって、サーバーのパッチ適用やデータバックアップは手間がかかりすぎる。困ったものだ」。これは、中堅中小企業のシステム担当者に共通の悩みである。クラウドサービスはこれらの悩みを解消し、かつコストを引き下げるのに有効な手段だと考えられている。しかし、クラウドを導入したら悩みがすぐに解決、というほど単純ではない。光もあれば、影もあるのだ。クラウドの導入を積極的に進めたユーザー企業の事例と、日経BP社が行った中堅中小企業向けの意識調査から、「失敗しないクラウド導入」について提言する。
2月27日(水) 11:10-12:00
M-H11Microsoft Cloud Solution DAY
対談:
日本マイクロソフト
エバンジェリスト
高添 修 氏
ユニアデックス
仮想化エバンジェリスト
高橋 優亮 氏
VMware vExpertの称号を持ち仮想化エバンジェリストの高橋が、マイクロソフトの仮想化技術、そしてプライベートクラウドの全貌を、同社トップエバンジェリストの高添と対談形式で読み解きます。
2月27日(水) 11:50-12:30
C-A11Cloud Days
ヴイエムウェア
End User Computing シニア スペシャリスト
菊本 洋司 氏
多様化するワークスタイルに対応し、企業の生産性を更に高めるためには、スマートフォンやタブレット端末、便利なクラドサービスの活用が欠かせませんが、IT管理者が端末とアプリケーションをコントロール下に置いてセキュアに管理出来る仕組みが必要です。従来型の企業PC環境をポストPC時代に適応させるために、今から始められる変革のステップについてご紹介します。
2月27日(水) 11:50-12:30
C-B11Cloud Days
ジュニパーネットワークス
フィールドマーケティング本部エンタープライズ ソリューションマーケティング マネージャー
小川 直樹 氏
クラウドの導入・運用が本格化する中、ビッグデータやモバイルの革新および浸透により更なる高速化や柔軟性、可用性、また仮想化環境が前提の接続性や運用性などが求められています。本講演では、こうした高次元化を可能にするジュニパーのネットワークイノベーションについてファブリック製品を中心にご紹介します。
2月27日(水) 11:50-12:30
C-C11Cloud Days
エヌシーアイ
代表取締役社長
橋本 晃秀 氏
企業の命ともいえるデータは、利用用途やセキュリティレベルに応じてオンプレミス、パブリッククラウド、プライベートクラウドと様々なインフラで保存されている。インフラが増えれば運用が複雑になり、それが企業の課題にもなる。本セッションではその課題を解決するためのIaaS「Integration as a Service」をご紹介。
2月27日(水) 12:30-13:10
W-L12中小企業IT経営フォーラム
アイ・ティ・アール
リサーチ統括ディレクター シニア・アナリスト
生熊 清司 氏
特別協賛:日本マイクロソフト
変化の激しいグローバル時代では、コミュニケーションやコラボレーションの能力がビジネスの成否を左右する時代に突入してきた。 従業員の生産性の向上と情報感度の高度化を得るために、企業はより迅速、かつ変化に対応できるグループウェア環境の再整備が求めらて いる。 本講演では、クラウド・コンピューティング時代における次期グループウェア製品の選択基準を提示する。
2月27日(水) 12:30-13:10
B-E12ビッグデータ
日本クアンタムストレージ (Quantum)
シニアコンサルタント
前川 知也 氏
クアンタムが提供するビッグデータソリューションは、大容量のコンテンツを効率よく共有するためのソリューションです。クアンタムのStorNextは、高速なデータ共有とコスト効率の高い階層ストレージによって、ビッグデータ環境や大容量データの効率的な管理を可能にし、多くの企業で利用されています。本セッションでは、すでに多くの企業で導入されているクアンタム ビッグデータソリューションを実際の事例を元にご紹介します。今回ご紹介する事例は、メディア・エンタテーメント、医療業界、エネルギーなどを予定しております。
2月27日(水) 12:00-12:50
V-J12ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月27日(水) 12:30-13:10
C-F12Cloud Days
サイボウズ
サイボウズ Office プロダクトマネージャー
栗山 圭太 氏
グループウェアが普及して10数年。メーカーは機能や操作性の改善を行っているものの、もはや機能では区別できないと考えている方も多いのではないでしょうか。そのような中、グループウェアのクラウド化が進んでいます。機能では区別できない今、どのような観点で選べば良いのか、見極めのポイントをご紹介いたします。
2月27日(水) 12:30-13:20
M-H12Microsoft Cloud Solution DAY
日本マイクロソフト
Windows Server製品部 エグゼクティブ プロダクト マネージャー
岡本 剛和 氏
最新のサーバーOSであるWindows Server 2012は、クラウドで培われた技術を社内のITインフラで活用できる機能を搭載しています。ここでは、最新のお客様事例を参考にしながらその活用方法についてご紹介します。
2月27日(水) 13:00-13:50
V-J13ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月27日(水) 13:10-13:50
C-C13Cloud Days
コンカー
代表取締役社長
三村 真宗 氏
Concurは、クラウド型の出張・経費管理ソリューションを通じて、世界17,000社、日本国内200社以上の企業にご利用頂いております。本セッションでは、Concurのオンライン出張予約、モバイル、ICカードと連携した経費精算など主要な特徴をご紹介すると共に企業の出張・経費規定のガバナンス強化と業務効率化の道筋をご提案致します。
2月27日(水) 13:10-13:50
C-B13Cloud Days
EMCジャパン
グローバルサービス統括本部 クライアント・ソリューションズ・ディレクター
松原 健一郎 氏
プライベートとパブリック、ふたつのクラウドの「いいとこ取り」であるハイブリッドクラウドモデル。 その完成を目指すうえで、EMCコンサルティングが最近のプロジェクトから学んだポイントを整理してご紹介します。 何から始めるのか、どういう順序ですすめるか、何に注意が必要か。。。
2月27日(水) 13:50-14:30
C-D13Cloud Days
日立製作所
ITサービス事業部 クラウド本部 担当本部長
高橋 明男 氏
クラウドは実用段階を迎え、新たなビジネス価値創出の手段へと成長しています。先進企業がクラウドをどう使い、どんな効果を得ているか、基幹業務への適用やビッグデータ/M2M活用事例を交えて紹介します。更に、グローバル対応やメガサービス、モバイル連携など含めてどう発展させていくのかについて紹介します。
2月27日(水) 13:50-14:30
C-E13Cloud Days
マクニカソリューションズ
代表取締役社長
森 重憲 氏
提供:マクニカネットワークス
流行り言葉のように耳にする標的型攻撃。しかし発見された攻撃の大部分は貴社を標的にしたものではない。標的型攻撃の対策は、自社が標的になっていたのか?誰からどういう目的の攻撃を受ける可能性があるか?から考える必要がある。そこでこれらの調査を可能にする米国先進のテクノロジーとサービスを紹介する。
2月27日(水) 13:50-14:30
C-G13Cloud Days
ドリーム・アーツ
営業統括本部 副本部長 事業企画部 部長
山本 ヒロシ 氏
提供:ニフティ
グループ5500名が日常利用する1500超のアプリケーションが動く業務基盤『ひびき®Sm@rtDB』をなぜクラウド化したのか。 スマートデバイスを活用した『時間と場所を選ばない』新たなワークスタイルと、その課題や解決策を、ソリューションの導入事例を交えてご紹介します。
2月27日(水) 13:50-14:30
C-F13Cloud Days
ビーブレイクシステムズ
営業部
新留 由梨佳 氏
関心は高いにもかかわらず、導入が進まないSaaS。プロジェクト型企業をメインターゲットとし、従来型、SaaS型の導入方法を扱っているベンダーの立場だからこそ言える、業務システム担当者が聞きたい7つのことを事例を交えてお話し致します。
2月27日(水) 13:50-14:40
M-H13Microsoft Cloud Solution DAY
日本マイクロソフト
エバンジェリスト
高添 修 氏
新しく登場したSystem Center 2012 SP1は、Windows Server 2012に対応しただけでなく、プライベートクラウド実現に向けた2つの解を用意しました。ここでは、デモを交えながらクラウド構築のヒントをご紹介します。
2月27日(水) 13:50-14:30
W-L13中小企業IT経営フォーラム
日本マイクロソフト
Officeビジネス本部 クラウドサービスマーケティング部 エグゼクティブプロダクトマネージャー
鷲見 研作 氏
クラウドサ-ビスがなぜ中小企業にとって大きな意味を持つかについて、新しいOffice 365 この製品的特徴をご紹介しながら、その革新的意味についてご案内します。
2月27日(水) 14:00-14:50
V-J14ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月27日(水) 14:30-15:10
K-A14KEYNOTE
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 業務執行役員 本部長
ロアン・カン 氏
*同時通訳あり
新しいOffice 365は、Officeクライアントのクラウドからの配信を実現し、完全なクラウドサービスへ進化します。メール、ソーシャル、ウェブ会議などにより、ワークスタイル変革を推進し、競争力向上に貢献します。当セッションでは、新しいOffice 365の魅力を早期導入事例を交えてご紹介します。
2月27日(水) 14:30-15:10
B-C14ビッグデータ
日本ヒューレットパッカード
HPソフトウェア事業統括 Vertica事業部 プリセールスマネジャー
相澤 恵奏 氏
急激に増加するデータ、迅速に分析し、決断を下す。なぜ HP Vertica は実現できているのか? その圧倒的な分析の早さで、お客様の業務効率を上げ、リアルタイムの意思決定を実現可能にしている、列指向RDBMS HP Vertica に関して、国内外の事例を交えて紹介します。
2月27日(水) 14:30-15:10
C-B14Cloud Days
シマンテック
APJストラテジックセールスグループ 本部長
宇都宮 隆二 氏
開発コードネーム 「Ozone」。シマンテックとベリサインのブランドをベースに、シングルサインオンなどのアイデンティティ保護およびアクセス管理、情報セキュリティの3つを統合し実現した、全く新しいクラウドセキュリティサービス。唯一のクラウドアイデンティティ保護とはどのようなものか、本セミナーでご紹介します。
2月27日(水) 15:00-15:50
V-J15ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月27日(水) 15:10-15:50
C-D15Cloud Days
デル
エンタープライズ・ソリューションズ統括本部 エンタープライズ・プロダクトセールス本部 本部長
小島 由理夫 氏
20年前に衝撃的な「デルモデル」とともに日本へ上陸し、パソコンの大衆化に大きく寄与したデル。ただしその後、企業も社会も大きく変わった。ITの重要度が増す一方で、スマートデバイスなどの新しい“波”が押し寄せている。そうしたなか、デルはどのようにして顧客ニーズに対応するのか。
2月27日(水) 15:10-15:50
C-E15Cloud Days
ESRIジャパン
システムソリューション推進グループ 部長
平野 匡伸 氏
あらゆるビジネスで取り扱われる情報は、地図上の位置と関連づけて展開することにより、その価値が何倍にもなります。地理情報システム(GIS)のソフトウェアベンダーである弊社から、クラウドベースの地理空間情報サービスがどのようにして貴社の情報価値を高め、ビジネスをさらなる成功へ導くことができるのかをご説明いたします。
2月27日(水) 15:10-15:50
C-F15Cloud Days
F5ネットワークスジャパン
マーケティング本部 シニアソリューションマーケティングマネージャ
帆士 敏博 氏
BYODの普及、ハイブリッドクラウドの導入、企業買収後のアクセス管理統合、増え続けるDDoS/アプリケーションアタックなど、企業で対策すべきセキュリティ対策は、以前にも増して、複雑化/高度化しているのが現状です。F5のソリューションを用いて解決する方法を事例を交えながらご紹介します。
2月27日(水) 15:10-15:50
C-G15Cloud Days
ATENジャパン
企画部 部長
栗田 正人 氏
クラウド時代を支えているIT運用管理者達。実は多くの企業ではプライベートクラウド環境を持っているが、彼らもデータセンターの運用管理者と同じようにいくつもの課題を抱え、理想と現実の狭間で悩んでいる。これらの課題が解決できる目からうろこの統合管理ソリューションやエネルギー管理のソリューションをご紹介。
2月27日(水) 15:10-16:00
M-H15Microsoft Cloud Solution DAY
日本マイクロソフト
クラウド&ソリューションビジネス統括本部クラウドビジネス推進室 業務執行役員 室長
有待 剛 氏
マイクロソフトのパブリック クラウド サービスとしてリリースされたWindows Azureはリリースから3周年を迎えました。 この間に、多くの機能を実装すると同時にオンプレミス製品との統合による更なる利用シナリオの拡充を実現しました。 本セッションでは 「グローバル ビジネスを支援する IT サービス プラットフォーム」 としての弊社のクラウド製品サービスの先進性と有用性をご説明いたします。
2月27日(水) 15:10-15:50
W-L15中小企業IT経営フォーラム
PC Online編集長
吉田 晃
特別協賛:日本マイクロソフト
スマホ・タブレットの潮流に合わせるために実施しているPC Onlineのマルチデバイス化について、ユーザーのアクセス状況などを元に技術的側面を含めて解説いたします。 また、自らのマルチデバイスとクラウドの活用方法についてご説明いたします。
2月27日(水) 15:50-16:30
B-A15ビッグデータ
日本マイクロソフト
サーバープラットフォームビジネス本部 アプリケーションプラットフォーム製品部 エグゼクティブ プロダクトマネージャー
北川 剛 氏
ビッグデータ活用のためには、データを目的に応じて自由に加工し、意思決定のための情報として利用できる必要があります。本セッションでは、ビッグデータ活用を進めるためのセルフサービス BI と、それを支える SSD Appliance についてご紹介します。
2月27日(水) 15:50-16:30
C-B15Cloud Days
NTTスマートコネクト
取締役 クラウドビジネス部長
松本 政昭 氏
企業、自治体、大学など、あらゆる組織にとって変革による新たな価値創造が求められています。コア業務へのリソース集中と情報システムの柔軟性・信頼性・セキュリティの向上を両立する手段として、エンタープライズシステムへのクラウドコンピューティング技術の適用方法について事例を交えながら紹介いたします。
2月27日(水) 15:50-16:30
C-C15Cloud Days
ヤフー
マーケティングソリューションカンパニー
ビジネスクラウドサービスマネージャー
齋藤 伸吾 氏
Yahoo! JAPANは、従来型のストレージサービスでは難しかった大容量データへの高速アクセスと信頼性の高いシステム構築を可能とした、“日本初”の自動分散型ストレージのサービス提供を開始しました。
高い安定性を誇る日本最大規模のYahoo! JAPANのインフラ環境をご利用できる新しいクラウドストレージの特長を活用事例を交えてご紹介いたします。
2月27日(水) 16:00-16:50
V-J16ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月27日(水) 16:30-17:10
B-D16ビッグデータ
北陸先端科学技術大学院大学
情報社会基盤研究センター 助教
宇多 仁 氏
提供:デル
北陸先端科学技術大学院大学は2013年2月、論理容量が3ペタバイトのファイルサーバ統合を進めている。これはデータ容量で世界最大級となる。課題は、高いアクセス性能を維持しながら運用管理を含めた全体コストを抑えること。この相反する2つの命題をどう克服するのか。“公開取材”で明らかにする。
2月27日(水) 16:30-17:10
B-E16ビッグデータ
マクニカネットワークス
第2営業統括部 1部1課 課長
市川 博一 氏
ITインフラから生成されるデータには、ビジネス拡大やITセキュリティなど、様々なシーンで活用可能な価値ある情報が含まれています。しかし大量のデータから価値ある情報を抽出する作業は、干し草の中から針を見つけるような非常に手間のかかる作業です。この手間のかかる作業の効率を飛躍的に向上させるツールをご紹介します。
2月27日(水) 16:30-17:10
C-F16Cloud Days
サイバーソリューションズ
代表取締役社長
秋田 健太郎 氏
ヨコオ
経営企画本部情報システム部
斎藤 慎二 氏
今やメールシステムは、企業にとって「メインインフラ」であり、「ライフライン」。また、「コンプライアンス」「情報セキュリティ」を考える上でも最重要ポイントである。では、一体、何をポイントに、どういう選択肢があるのか?クラウド型を採用するメリットは?デメリットは?・・・ユーザーが、リアリティ溢れる“クラウドの肝”を本音で語る!
2月27日(水) 16:30-17:10
S-G16スマートフォン&タブレット
エムティーアイ
Package Solution事業部・営業部長
石山 努 氏
今、企業のスマホ対策は必須だが、時間をかけて高度な機能を実装する必要はない。市場や顧客環境が素早く変わる中では、スマホ対策のマネジメントにはもっと重要視すべきことがある。これまでHONDA・JAL・ニッセンなどのスマホサイトを200以上手掛けてきた弊社から、これら企業に共通した成功戦略を実際の事例とともに紹介する。
2月27日(水) 16:30-17:20
M-H16Microsoft Cloud Solution DAY
日本マイクロソフト
Windows 本部 シニア プロダクト マネージャー
小黒 信介 氏
タブレットやスマートフォンの普及に伴い、PC を含めたマルチデバイス環境をいかに効率的に、コストを抑えて管理できるかが重要となってきます。本セッションでは、Windows XP からWindows 8、さらには iPad やiPhone まで管理可能な「Windows Intune」をデモ交えながら解説します。
2月27日(水) 16:30-17:10
W-L16中小企業IT経営フォーラム
日本マイクロソフト
Officeビジネス本部 Officeマーケティンググループ エグゼクティブプロダクトマネージャー
延原 黄司 氏
Office 365 が持つ様々な機能が、中小企業の社員と会社にどう役立つのか、どう便利になるのかについて活用例とともにご紹介します。
2月27日(水) 17:00-17:50
V-J17ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月27日(水) 17:10-17:50
K-A17KEYNOTE
パネリスト:
ガリバーインターナショナル
経営企画室 クラウドプロジェクトリーダー
椛田 泰行 氏
ミサワホーム
企画管理本部 情報システム部長
兼 業務改革推進部 業務改革推進プロジェクト
宮本 眞一 氏
モデレータ:
日経コンピュータ
記者
中田 敦
システムを構築する際に、「Amazon Web Services」をはじめとするパブリッククラウドを第一の選択肢とする「クラウドファースト」を実践するユーザー企業が増えています。クラウドファースト企業に、クラウド選定のポイントや、クラウドによって実現する新しいシステム開発やビジネスモデルのあり方について議論して頂きます。
2月27日(水) 17:10-17:50
P-B17企画講演
パネリスト:
国際大学
GLOCOM主任研究員
Open Knowledge Foundation Japan
代表
庄司 昌彦 氏
総務省
官房審議官(情報流通行政局担当)
谷脇 康彦 氏
本田技研工業
グローバルテレマティクス部・役員待遇参事 部長
今井 武 氏
モデレータ:
日経コンピュータ
副編集長 兼 BigData EXPOプロデューサー
市嶋 洋平
官公庁や企業がデータを広く公開する「オープンデータ」。オープンデータ同士を組み合わせたり、オープンデータと企業内のビッグデータを融合したりすることで、新たなビジネスを創出する可能性を秘めている。活用に向けたトレンドと課題を探る。
2月28日(木) 10:00-11:00
K-A20KEYNOTE
全日本空輸(ANA)
プロモーション室 マーケットコミュニケーション部 主席部員
前田 欣伸 氏
ANAでは、2010年に登場した「iPhone 4」を契機に、Webサイトのスマートフォン対応を本格化しました。現在、同社のWebサイト利用者の中心はスマートフォンに移っています。本講演では、1日の訪問者数が40万以上という豊富なデータを基に、チケット予約を中核としたサービス拡大の成果、パソコンとスマートフォンの利用者の行動パターンの違い、「Passbook」の利用実績、LCC(格安航空会社)に対抗するブランド戦略、今後実現させたいサービスの方向性などをお話しします。
2月28日(木) 11:00-11:50
V-J21ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月28日(木) 11:10-11:50
B-D21ビッグデータ
NEC
執行役員
保坂 岳深 氏
ビッグデータ活用への期待が高まる中、NECは様々な業種の先進企業と実証実験を進めてまいりました。
本講演では、これら実証実験を通して見えてきた課題とそれに対するNECの取り組みを、ビッグデータ活用によりコスト削減、売上拡大、リスク回避など新たな価値創造を実現されている事例を交えご紹介します。
2月28日(木) 11:10-11:50
S-E21スマートフォン&タブレット
日本IBM
ソフトウェア事業 WebSphere事業部
須江 信洋 氏
情報技術開発
ソリューション事業部 ソリューション推進部 クラウドソリューション推進グループ
黒澤 勇紀 氏
2013年は企業システムにおけるモバイルデバイス活用が本格的に普及する年になりそうです。
本セッションでは、企業システムならではの考慮点や、モバイル向けアプリケーション開発・運用に関して考慮すべきポイントについてご紹介するとともに、実際のプロジェクト経験から得られた生の情報をお伝えします。
2月28日(木) 11:10-11:50
C-F21Cloud Days
ビットリーブ
営業技術部 取締役
増田 孝一 氏
クラウドやスマートフォンの普及に伴い、様々なセキュリティ監視装置やシステムがネットワークトラフィックを監視するようになりまし た。その為、監視ポイントを複数の監視装置やシステムで共有する必要性や複数の監視ポイントを集約する必要性が発生します。
これらの問題を解決をする、効率的なデータ可視化システムの導入手法や柔軟な接続構成と、強力なフィルタ機能を持つGigaVUEについて説明いたします。
2月28日(木) 11:10-11:50
M-H21新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 シニアプロダクトマネージャー
輪島 文 氏
新しいOfficeは、ついにクラウドとして提供されます。クラウドとして提供される Office はマルチデバイス化が進み、より流動的になったこれからのワークスタイルに対応し、あなたがいつどこにいても、あらゆるデバイスから、いつものドキュメントにアクセスし利用できるように進化しました。操作性もすっきりシンプルに、やりたいことを直感的に、より使いやすくなっています。本セッションでは、新しい Office の進化のポイントを、PowerPointやExcelなどのデモ交え具体的にご紹介してまいります。
2月28日(木) 11:10-11:50
W-L21中小企業IT経営フォーラム
日経BPイノベーションICT研究所
主任研究員 兼 日経コンピュータ副編集長
目次 康男
特別協賛:日本マイクロソフト
依頼した仕事が終わっていない。そもそも意味が伝わっていない。コミュニケーションミスで、信頼していた現地スタッフが突然退職。そうこうしているうちに、思わぬところで情報漏洩――。 アジアに進出している企業は、大小様々な失敗を経験している。多くはちょっとした「勘違い」が原因であることが多い。 現地の文化や商慣習、各種規制や法律、そして情報システム調達のどんなところで、日本の常識が通用しないのか。 アジアに進出した各社の経験談を基に、経営層や事業部門・IT部門の管理職、そして、近々にアジア出張を控えている業務・ITリーダーの皆さんが最低限知っておくべきアジア進出・出張時の失敗パターンを紹介する。
2月28日(木) 11:50-12:30
C-A21Cloud Days
パネリスト:
キヤノンソフトウェア
新規事業推進本部 本部長
雨宮 秀和 氏
cloudpack(アイレット)
エバンジェリスト
後藤 和貴 氏
ナレッジコミュニケーション
代表取締役 CEO
奥沢 明 氏
モデレータ:
publickey
新野 淳一 氏
提供:アマゾン データ サービス ジャパン
近日公開
2月28日(木) 11:50-12:30
M-G21新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 シニアプロダクトマネージャー
冨士野 光則 氏
ワークスタイル環境の変化に伴い、日々のプロジェクト管理業務にも新たな形を模索する機運が高まっています。本セッションでは、効率的な情報共有・容易な進捗管理が可能となる、新しいワークマネジメントスタイルをご紹介します。
2月28日(木) 11:50-12:30
C-B21Cloud Days
インターネットイニシアティブ
マーケティング本部 プロダクトマーケティング部 GIOビジネス推進課課長
喜多 剛志 氏
多様なクラウドサービスが出現する中、プライベートクラウドを自社構築する企業も少なくありません。一方でプライベートクラウドには投資リスクも伴い、素早い経営判断においても課題が内在します。
国内クラウドシェアNo.1のIIJ GIOが「持たないプライベートクラウド」の実現で投資リスク低限とアジリティを高めるITリソース環境をご提案します。
2月28日(木) 11:50-12:30
S-C21スマートフォン&タブレット
マジックソフトウェア・ジャパン
首都圏営業部 部長
末岡 慎司 氏
Smartphone/Tabletのアプリケーション開発で成功する秘訣は、マルチデバイス対応アプリをすばやく開発したらすぐリリースし、継続的に改善・改修し続けること。本セッションではワンソースでマルチデバイス対応のエンタープライズ・アプリをその場で作り、追加・変更までの超高速開発を実演します。
2月28日(木) 12:00-12:50
V-J22ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月28日(木) 12:30-13:10
B-D22ビッグデータ
日本IBM
理事 ソフトウェア事業 インフォメーション・マネジメント事業部長
塚本 眞一 氏
ビッグデータを含むデータの戦略的な活用は、世界の多くの経営者が最優先課題として取り組んでいますが、データから洞察を導き企業の競争力としている企業は、残念ながらごく少数にとどまります。このセッションではビッグデータ活用を検討している企業が着手すべき分野やとるべき体制などをIBMのグローバルでの経験をふまえて具体的にご紹介します。
2月28日(木) 12:30-13:10
S-F22スマートフォン&タブレット
HDE
取締役副社長
永留 義己 氏
クラウド/スマートデバイス導入にあたり、大手企業がどのようにセキュリティリスク回避したのか。ミサワホーム、エステー、日比谷花壇、テレビ東京などの、最新セキュリティ事例をご紹介します。情報漏えい対策、デバイス紛失・盗難対策、BYOD対策、誤送信対策、暗号化の対策ポイントを詳細に解説します。
2月28日(木) 12:30-13:10
M-H22新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャー
米田 真一 氏
グループウェアやOfficeの入れ替えに、クラウドサービスを検討するることも増えてきました。本セッションでは、新しい Office 365を使っていままでよりも安いコストで、かつ企業統制に即した形で安全に、デスクワークの効率化を実現する方法を、デモを交えてご紹介します。
2月28日(木) 12:30-13:10
W-L22中小企業IT経営フォーラム
明光商会
代表取締役社長
土岐 勝司 氏
特別協賛:日本マイクロソフト
不振企業の立て直しにはセオリーが存在する。その中でも戦略共有、目標共有、プロセス共有等『会社の全てを全社員が共有する事』こそが重要である。 本講演では、明光商会のV字回復を成し遂げたセオリーの紹介と共に、情報共有の戦略ツールとしてのOffice365導入の事例を紹介する。
2月28日(木) 13:00-13:50
V-J23ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月28日(木) 13:10-13:50
K-A23KEYNOTE
三菱東京UFJ銀行
常務取締役 リテール部門長
長田 忠千代 氏
三菱東京UFJ銀行では、リテール戦略“Do Smart▶ ”において「お客さまリレーションNo.1」、「ダイレクトチャネルNo.1」を目指し、営業プロセスの抜本的改革に取組んでいる。今般、その一環として外訪担当者全員2,000名に提案用タブレットを配布し、本格運用を開始。本セッションでは、その背景となるリテール戦略と具体的な活用事例をデモを交えながらご紹介する。
2月28日(木) 13:10-13:50
C-B23Cloud Days
NTTコミュニケーションズ
経営企画部 マネージドセキュリティサービス推進室 担当部長
竹内 文孝 氏
ビジネス環境の変化に伴い進む「クラウド化」「BYOD」「グローバル化」などのICT環境における変化。同時に進行する、標的型攻撃などセキュリティ脅威の増大と巧妙化。本セミナーでは、多様化するICT環境や新たな脅威の現状と新たなセキュリティ対策のあり方を、最新の技術動向も交えて、紹介します。
2月28日(木) 13:10-13:50
C-C23Cloud Days
伊藤忠テクノソリューションズ
クラウドプラットフォーム企画開発本部 DCサービス企画開発部
木本 惠太 氏
災害対策の重要性は年々高まっています。弊社は、災害対策の実現を4つのStepに分け、お客様のご要望や環境に合わせてお手伝いしております。今回は、NetAppストレージをご利用・ご検討中の企業様に、Step1のデータ保護を短期間で実現する、弊社自営のデータセンターから提供するクラウドバックアップサービスをご紹介します。
2月28日(木) 13:10-13:50
M-G23新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャー
米野 宏明 氏
ビジネス環境やワークスタイルが変化していく中で、組織の壁を超えたコミュニケーションの活性化によりイノベーションを促進するエンタープライズ ソーシャルが注目を浴びています。本セッションでは Office 365 を中心に、クラウドですぐに始めることができるエンタープライズ ソーシャルの概要をご紹介します。
2月28日(木) 13:50-14:30
C-E23Cloud Days
エスキュービズム
セールス&マーケティング部 部長
真田 幹己 氏
提供:ニフティ
ECとリアル店舗を連動させる取り組みとして、O2O(online to offline)に注目が集まっています。本セミナーでは“データの活用”をキーワードに、最新のECサイト運用ノウハウを限定公開します。 さらに、日本で唯一ネットショップと店舗のタブレット型POSが連携した「EC-Orange POS」を紹介! 顧客の購買履歴やアンケート結果などのデータを一元管理し、ECと店舗の相互送客を成功させる システムの活用事例をご紹介します。
2月28日(木) 13:50-14:30
S-D23スマートフォン&タブレット
SAPジャパン
ソリューション本部 テクノロジーエンジニアリング部 モバイルソリューション ダイレクター
井口 和弘 氏
SAPはERP等の基幹業務システムのリーディングカンパニーとして知られていますが、確実に到来するモバイル時代に向けいち早くモバイルソリューションを拡充・提供してきました。モバイルプラットフォームのグローバルNo1カンパニーとして、モバイルを企業利用する際の活用事例と注意すべきポイントをご紹介します。
2月28日(木) 13:50-14:30
S-F23スマートフォン&タブレット
丸紅アクセスソリューションズ
営業本部 モバイルソリューションチーム 部長
橋口 信平 氏
スマートフォンを700台規模で導入し、FMCとMicrosoft Lync を導入することで、内線コスト削減と、次世代のユニファイド コミュニケーションを実現したメーカー様の事例と、タブレットを1,000台規模で導入し、店舗の業務改革と顧客満足度向上を実現した流通業様の事例をご紹介します。
2月28日(木) 13:50-14:30
M-H23新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャー
鷲見 研作 氏
クラウドサービスの導入がなぜ中小企業にとって重要なのかを、新しい Office 365 のご紹介を含めてご案内します。
2月28日(木) 13:50-14:30
W-L23中小企業IT経営フォーラム
事例先企業①:
木戸特許事務所
副所長
木戸 良彦 氏
事例先企業②:
アサボウ
代表取締役
鷹野 健太郎 氏
事例先企業③:
i6コンサルティンググループ
代表取締役
佐藤 竜司 氏
特別協賛:日本マイクロソフト
Office365を活用したグローバル対応事例を、実際の導入企業の声を交えご紹介いたします。
2月28日(木) 14:00-14:50
V-J24ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月28日(木) 14:30-15:10
C-A24Cloud Days
日本マイクロソフト
サーバープラットフォームビジネス本部 業務執行役員 本部長
梅田 成二 氏
多くの企業で採用が開始された Windows Server 2012を活用したクラウド基盤としての実像を、クラウド管理ツールとして生まれ変わった「System Center 2012 Service Pack 1」とあわせ、グリー株式会社様自身がの自社導入をご紹介するとともに、先進的なお客様の活用事例でご紹介します。
2月28日(木) 14:30-15:10
C-B24Cloud Days
シトリックス・システムズ・ジャパン
マーケティング本部
ソリューション マーケティング マネージャー
北瀬 公彦 氏
2013年は、震災後落ち込んでいた企業のシステム再構築や事業継続性への投資が、加速してくると言われています。企業内システムの仮想化も浸透し、事業者が提供するクラウドサービスも成熟してきており、検討材料は揃ってきました。この材料をどのように組み合わせ、次世代IT基盤システムを構築するかを解説します。
2月28日(木) 14:30-15:10
M-G24新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャー
小国 幸司 氏
企業に必要とされるすべてのコミュニケーション基盤を担う「Lync」を軸に、クラウドならではの特徴も活かした “統合”コミュニケーション環境がこれまでと変わらない操作感、UIで容易に実現されます。エンタープライズ領域での長い経験・実績を基にマイクロソフトが考えるクラウドUCをデモを交えご紹介します。
2月28日(木) 15:00-15:50
V-J25ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月28日(木) 15:10-15:50
C-D25Cloud Days
富士通
クラウドプラットフォーム開発本部長 執行役員
今田 和雄 氏
当初クラウドコンピューティングはICTを迅速かつ効率的に利用する手段として注目されました。
近年は、お客様成長戦略に沿ったビジネスおよびシステムの変革に向け、具体的な業務適用への流れも強まっています。
このように次の段階へ遷移したクラウド活用。
これまでの当社取り組みを事例を交え紹介します。
2月28日(木) 15:10-15:50
C-E25Cloud Days
マクニカネットワークス
第2営業統括部 第3部 第2課
森 夕貴 氏
企業のデータ増加の課題に対し、高い拡張性と信頼性で注目を浴びるクラウドストレージサービス。一方でセキュリティ面の課題や距離遅延によるパフォーマンス劣化の不安があることも事実です。本セッションでは、ユーザー目線で見た不安を解消してクラウドの本来のメリットを最大限に享受する秘訣を一挙大公開します!
2月28日(木) 15:10-15:50
M-H25新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 シニアプロダクトマネージャー
輪島 文 氏
新しいOfficeは、ついにクラウドとして提供されます。クラウドとして提供される Office はマルチデバイス化が進み、より流動的になったこれからのワークスタイルに対応し、あなたがいつどこにいても、あらゆるデバイスから、いつものドキュメントにアクセスし利用できるように進化しました。操作性もすっきりシンプルに、やりたいことを直感的に、より使いやすくなっています。本セッションでは、新しい Office の進化のポイントを、PowerPointやExcelなどのデモ交え具体的にご紹介してまいります。
2月28日(木) 15:10-15:50
C-F25Cloud Days
システナ
クラウド事業部・リーダー
逸見 真吾 氏
Google Appsと連携するワークフロー、安否確認が搭載されたMDM、企業内ツイッターなどクラウド型情報共有基盤に求められるニーズをソリューションカットでご提案します。
2月28日(木) 15:10-15:50
W-L25中小企業IT経営フォーラム
事例先企業①:
コスモピア
代表取締役
田子 みどり 氏
事例先企業②:
ワインツーリズム山梨
プロデューサー:セツゲツカLtd.
大木 貴之 氏
事例先企業③:
サイファー・テック
代表取締役
吉田 基晴 氏
特別協賛:日本マイクロソフト
Office365を活用した業務効率化事例を、実際の導入企業の声を交えご紹介いたします。
2月28日(木) 15:50-16:30
B-B25ビッグデータ
EMCジャパン
グリーンプラム事業本部、テクニカル・コンサルティング部、テクニカル・コンサルタント
中村 完 氏
クラウド基盤の進化とともにビッグデータ分析は新しい局面を迎え、もはやデータの大小問わず全ての企業の課題となりました。本セッションでは、DBとHadoopの融合をもたらす Greenplum と人材育成プログラムをご紹介しながら、小さく始めて大きく育てるデータ分析とはどうあるべきかについて解説してゆきます。
2月28日(木) 15:50-16:30
M-G25新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャー
米野 宏明 氏
ビジネスに俊敏性が求められる中で、日々生み出される情報を知恵に変えるビジネス インテリジェンス (BI) の重要度が増しています。本セッションでは身の回りにあふれる多様な情報を使い慣れた Excel で分析、可視化し、組織全体で効果的に価値を生み出す、Office 365 による BI 展開の概要をご紹介します。
2月28日(木) 15:50-16:30
C-C25Cloud Days
富士通マーケティング
AZSERVICE事業部
有滝 和貴 氏
東日本大震災以降、事業継続や災害対策への関心が高まっています。しかし、災害対策を実現しようとすると、一般的には高価なシステムが必要になってしまいます。本セッションでは、Windows Server 2012の新機能を活用した弊社製品による投資対効果の高い災害対策とIT管理者の負荷軽減の方法をご紹介致します。
2月28日(木) 16:00-16:50
V-J26ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月28日(木) 16:30-17:10
C-D26Cloud Days
NTTコミュニケーションズ
経営企画部 BYODソリューション推進室 室長
三隅 浩之 氏
私有のスマートフォンやパソコンを仕事にも活用するBYODへの関心が高まっています。企業の業務アプリケーションやビジネスの通話を安全かつ便利に私有デバイスで活用し、従業員の生産性や満足度を向上するための工夫とは。NTTコミュニケーションズが自ら実践してきたBYODと、その実現を可能にしたクラウドソリューションを紹介します。
2月28日(木) 16:30-17:10
B-E26ビッグデータ
Akib Systems Taiwan Inc.
CTO
岩澤 剣太郎 氏
提供:サードウェーブテクノロジーズ、ジャパンケーブルキャスト
サーバ仮想化やオープンフローに代表されるネットワーク仮想化により、シンプルで自由度の高いシステム設計が実現しつつあります。同時に、ネットワークやストレージの速度が問題となる可能性も、これまで以上に高まっています。本セッションでは、超高速LAN技術を活用した処理システムを提案、解決法を紹介します。
2月28日(木) 16:30-17:10
S-F26スマートフォン&タブレット フォーラム
富士フイルム
産業機材事業部ネット応用ビジネスグループ
宇田川 紘輝 氏
「業務効率改善のために導入したはずのスマートフォンなのに、、、」 現場の声は届いていますか?利用する側と導入する側の立場の違いでギャップが発生しています。 このギャップ解消のために、既存システムからのリプレイスを断行した事例をご紹介します。
2月28日(木) 16:30-17:10
M-H26新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
ディベロッパー & プラットフォーム統括本部クラウドプラットフォーム推進部 テクノロジーエバンジェリスト
松崎 剛 氏
最新の Office 365、SharePoint、Office では、クラウドによる新しいアプリケーション開発モデル (Cloud App Model) が採用されています。このモデルでは、Office ストアを通した世界へのアプリケーション配布が可能で、既に米国などを中心に開発や提供がはじまっています。ここでは、この新しい開発モデルによるビジネス インパクトを踏まえ、その全体を解説します。
2月28日(木) 16:30-17:10
W-L26中小企業IT経営フォーラム
パネリスト:
サイファー・テック
代表取締役
吉田 基晴 氏
i6コンサルティンググループ
Talent-spot 事業部
コンサルティング ディレクター
竹本 政弘 氏
日本マイクロソフト
Officeビジネス本部
クラウドサービスマーケティング部
エグゼクティブプロダクトマネージャー
鷲見 研作 氏
モデレータ:
日経BPイノベーションICT研究所 所長
桔梗原 富夫
特別協賛:日本マイクロソフト
近日公開
2月28日(木) 17:00-17:50
V-J27ハンズオンラボ
ヴイエムウェア
※ユーザー企業・団体限定
(1)~(14)は全て同じ内容です。
マルチデバイス対応、セキュリティの強化などますます注目が高まっている仮想デスクトップ。本講座では現在の企業クライアント環境と、仮想デスクトップ環境の違いをハンズオンで体験できます。メンテナンス不要のゼロクライアントやタブレット端末環境など、IT管理者観点のみならず、企業ユーザー観点でも操作感を実感していただけます。
2月28日(木) 17:10-17:50
K-A27KEYNOTE
パネリスト:
NTTドコモ
法人事業部・法人ビジネス戦略部長
松木 彰 氏
経済産業省
商務情報政策局 情報経済課・課長
佐脇 紀代志 氏
タニタヘルスリンク
代表取締役社長
坂井 康展 氏
モデレータ:
野村総合研究所
主任コンサルタント
鈴木 良介 氏
企業同士がビッグデータを軸に連携することで、新たなビジネスを創出できる時代が到来した。活用を進めるために必要な条件は何か。新市場や新ビジネスの開拓に乗り出そうとする各社が語る。
2月28日(木) 17:10-17:50
M-G27新しい Office 365 Microsoft Solution DAY
日本マイクロソフト
Office ビジネス本部 エグゼクティブプロダクトマネージャー
内田 修 氏
ビジネスのスピードが加速していく中、移動中でもさまざまなデバイスからビジネスデータにアクセスし、迅速な意思決定を行うことが求められています。当セッションでは、電子メールとビジネス文書を中心として、Office 365で実現するモバイルワークスタイルをご紹介いたします。