PW01 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
インターネット上の悪性黒色腫自動診断システムの開発 | |||
法政大学 工学部 助手 彌冨 仁 |
PW02 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
創薬を加速化する医薬候補化合物の革新的探索計算技術の開発 | |||
京都大学 大学院薬学研究科 教授 奥野 恭史 |
PW03 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
超微量検体による悪性リンパ腫・白血病の早期発見診断・予後推定法の開発 | |||
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 腫瘍病理学分野 助教 岡 剛史 |
PW04 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
新規なヒト慢性疲労マーカーの開発 | |||
大阪市立大学 医学部/医学研究科 医学科 教授 木山博資 |
PW05 | 9/17(木)/13:00〜13:30 | セミナールーム2 | 詳細 |
細胞内シグナル応答型ナノ分子素材による腫瘍特異的分子イメージング | |||
九州大学 大学院工学研究院応用科学部門 教授 片山 佳樹 |
PW06 | 9/17(木)/13:30〜14:00 | セミナールーム2 | 詳細 |
新規ヌクレアーゼ耐性人工核酸アプタマーの創出と医薬・診断薬への応用 | |||
群馬大学 大学院工学研究科 助教 繻エ 正靖 |
PW07 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
細胞内情報をもとに標的細胞の生死を決定する核酸マシンの開発 | |||
大阪市立大学 工学部/工学研究科 化学バイオ工学科 准教授 立花 亮 |
PW08 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
新奇細胞毒素を利用したBt菌バイオ研究新領域への総合展開 | |||
九州大学 理学研究院 化学部門 助教 北田 栄 |
PW09 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
新規がん抑制遺伝子REIC/Dkk-3による‘がん’の標的医療 | |||
岡山大学 ナノバイオ標的医療イノベーションセンター センター長・教授 公文 裕巳 |
PW10 | ![]() |
セミナールーム2 | 詳細 |
難治性の慢性疼痛に対する新規遺伝子治療薬 | |||
岡山大学 大学院医歯薬学総合研究科 分子遺伝学 准教授 大内田 守 |
PW11 | ![]() |
G502 | 詳細 |
スギ花粉症やダニ喘息の根本治療を実現するアレルゲンライブラリー | |||
広島大学 先端物質科学研究科 分子生命機能科学講座 准教授 秋 庸裕 |
PW12 | 9/17(木)/11:30〜12:00 | G502 | 詳細 |
アレルギーの治療のための免疫応答の抗原特異的な調節 | |||
東京農工大学 農学部 応用生物科学科 助教 好田 正 |
PW13 | 9/17(木)/12:00〜12:30 | G502 | 詳細 |
アレルギー疾患の新規バイオマーカー、グランザイムA | |||
富山大学 大学院医学薬学研究部 准教授 安東 嗣修 |
PW14 | ![]() |
G502 | 詳細 |
新規細胞膜透過性シグナルポリペプチドアジュバント | |||
横浜市立大学 医学研究科 微生物学 准教授 武下文彦 |
PW15 | 9/17(木)/13:00〜13:30 | G502 | 詳細 |
新規免疫抑制剤・抗炎症剤と免疫賦活剤の開発 | |||
群馬大学 生体調節研究所 遺伝子情報分野 准教授 久保原 禅 |
PW16 | ![]() |
G502 | 詳細 |
廃液として捨てますか?胃癌診断に使いますか? | |||
聖マリアンナ医科大学 医学部 渡辺嘉行 |
PW17 | ![]() |
G502 | 詳細 |
小児がんにおける血清遊離DNAを用いた非侵襲的な診断法の開発研究 | |||
京都府立医科大学 大学院医学研究科 教授 細井 創 |
PW18 | ![]() |
G502 | 詳細 |
CRP遺伝子多型解析による固形癌リンパ節転移診断 | |||
秋田大学 大学院医学系研究科 医学専攻 講師 本山悟 |
PW19 | ![]() |
G502 | 詳細 |
癌栄養血管を標的とした新規癌遺伝子免疫療法の開発 | |||
福岡大学 医学部 微生物・免疫学講座 教授 廣松賢治 |
PW20 | ![]() |
G502 | 詳細 |
Cyclin EとLMP2を用いた子宮平滑筋肉腫の新規術前診断法の開発 | |||
信州大学 医学研究科 臓器移植細胞工学医科学系専攻 准教授 林 琢磨 |
PW21 | ![]() |
G502 | 詳細 |
ケト・エノール互変異性を利用したアルツハイマー病の新規診断薬 | |||
滋賀医科大学 分子神経科学研究センター・神経難病診断学分野 教授 遠山 育夫 |
PW22 | ![]() |
G502 | 詳細 |
新規代謝関連遺伝子KRAPを標的とした肥満・糖尿病創薬シーズ | |||
福岡大学 医学部 細胞生物学 教授 白澤専二 |
PW23 | ![]() |
G510 | 詳細 |
高組織分解能な脳MRI画像の開発 | |||
熊本大学 医学部 保健学科 助教 米田 哲也 |
PW24 | ![]() |
G510 | 詳細 |
高磁場MRI対応の高性能非磁性薬液注入装置の開発 | |||
日本医科大学 医学部大学院医学研究科 大学院教授 大野曜吉 |
PW25 | 9/17(木)/12:00〜12:30 | G510 | 詳細 |
人体内応力の有限要素解析シミュレーション | |||
名古屋大学 医学系研究科 助教 高橋 賢 |
PW26 | ![]() |
G510 | 詳細 |
外科手術における新規吻合法および吻合補助器の開発 | |||
山口大学 医学部附属病院 助教 上野富雄 |
PW27 | ![]() |
G510 | 詳細 |
医療用精密滴下制御方式輸液ポンプ | |||
工学院大学 グローバルエンジニアリング学部 機械創造工学科 准教授 堀内 邦雄 |
PW28 | ![]() |
G510 | 詳細 |
新規ファイバ結合式内視顕微鏡の開発と応用 | |||
浜松医科大学 光量子医学研究センター 助教 櫻井 孝司 |
PW29 | ![]() |
G510 | 詳細 |
高精度放射線治療用組織等価3次元熱ルミネセンス線量計の開発 | |||
首都大学東京 人間健康科学研究科 放射線学域 助教 眞正浄光 |
PW30 | ![]() |
G510 | 詳細 |
生体内計測における血管血流の三次元計測装置 | |||
富山商船高等専門学校 電子制御工学科 助教 石田 弘樹 |
PW31 | ![]() |
G510 | 詳細 |
強固な骨接合性を実現した表面修飾型チタン系インプラント | |||
秋田大学 工学資源学部 附属環境資源学研究センター 准教授 山本修 |
PW32 | ![]() |
G510 | 詳細 |
光造形技術による高精度実物大顎口腔モデルの開発と臨床応用 | |||
秋田大学 医学部附属病院 歯科口腔外科 歯科技工士 田中清志 |
PW33 | ![]() |
G510 | 詳細 |
生化学チップ等に「刷り込める」多色・高輝度フィルムレーザ型マイクロ光源 | |||
九州大学 システム情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 准教授 興 雄司 |
PW34 | ![]() |
G510 | 詳細 |
乳腺超音波画像のためのコンピュータ支援診断(CAD)システム | |||
岐阜大学 大学院医学系研究科 再生医科学専攻 教授 藤田廣志 |
PW35 | ![]() |
G602 | 詳細 |
カオス・フラクタル解析に基づく感性製品とアフェクティブロボットの開発 | |||
長岡技術科学大学 工学部 電気系 教授 中川 匡弘 |
PW36 | ![]() |
G602 | 詳細 |
安心安全リハビリテーション平行棒の開発と臨床応用 | |||
広島大学 保健学研究科 心身機能生活制御科学講座 講師 前島 洋 |
PW37 | ![]() |
G602 | 詳細 |
利用者の声を形にする生活支援工学の構築 | |||
関西大学 システム理工学部 機械工学科 准教授 倉田純一 |
PW38 | ![]() |
G602 | 詳細 |
高齢者に身体的負担の少ない筋力診断,訓練装置の提案 | |||
有明工業高等専門学校 機械工学科 准教授 柳原 聖 |
PW39 | ![]() |
G602 | 詳細 |
足への凹凸面呈示による歩行リハビリテーションシステム | |||
筑波大学 システム情報工学研究科 知能機能システム専攻 准教授 矢野 博明 |
PW40 | ![]() |
G602 | 詳細 |
動作に感応し起立を助けるインテリジェント型手すり | |||
首都大学東京 人間健康科学研究科 理学療法学域 教授 新田收 |
PW41 | ![]() |
G602 | 詳細 |
視覚障害者用生活補助機器 | |||
秋田県立大学 システム科学技術学部 機械知能システム学科 准教授 岡安光博 |
PW42 | ![]() |
G602 | 詳細 |
日本版EHRの実現をめざす地域健康情報ハブ「eヘルスケアバンク」の開発 | |||
香川大学 瀬戸内圏研究センター 特任教授 原 量宏 |
PW43 | ![]() |
G602 | 詳細 |
食事の”視える化!” 携帯アプリで簡単食事管理 | |||
静岡県立大学短期大学部 短期大学部 一般教育等 講師 内藤 初枝 |
PW44 | ![]() |
G602 | 詳細 |
健康をサポートする新規運動習慣形成支援ツールの開発 | |||
福岡大学 スポーツ科学部 運動生理学研究室 教授 田中宏暁 |
PW45 | ![]() |
G602 | 詳細 |
軽度から重度までの身障者を支援するパソコン遠隔サポートシステムの開発 | |||
岩手大学 工学部 電気電子・情報システム工学科 情報システム工学コース 教授 厚井 裕司 |
PW46 | ![]() |
G602 | 詳細 |
高齢者の自立体力テスト | |||
静岡大学 教育学部 生涯教育課程 生涯スポーツ専攻 教授 中野 美恵子 |
PW47 | ![]() |
G610 | 詳細 |
新規抗不安薬/抗うつ薬開発のための遺伝子改変マウス | |||
京都府立医科大学 附属脳・血管系老化研究センター 准教授 橋本 保 |
PW48 | ![]() |
G610 | 詳細 |
バイオエタノールからのバイオケミカルズ生産 | |||
鳥取大学 工学研究科 化学・生物応用工学専攻 教授 簗瀬 英司 |
PW49 | ![]() |
G610 | 詳細 |
炭酸アパタイトナノ粒子による遺伝子導入 | |||
東京工業大学 フロンティア研究センター 教授 赤池 敏宏 |
PW50 | 9/17(木)/12:30〜13:00 | G610 | 詳細 |
生活習慣病予防に供する酵素重合化ポリフェノールの開発 | |||
大阪府立大学 生命環境科学研究科 教授 乾 博 |
PW51 | ![]() |
G610 | 詳細 |
脂溶性ビタミン類の水溶性誘導体化による新規機能性化合物 | |||
福岡大学 薬学部 薬学科 准教授 松永 和久 |
PW52 | 9/17(木)/13:30〜14:00 | G610 | 詳細 |
新規コラーゲン産生能向上剤による皮膚のアンチエイジング(AA)への応用 | |||
大阪市立大学 生活科学部/生活科学研究科 食品栄養科学科 准教授 小島明子 |
PW53 | ![]() |
G610 | 詳細 |
線虫を用いた新規アンチエイジング物質探索法の開発 | |||
大阪市立大学 生活科学部/生活科学研究科 食品栄養科学科 教授 西川禎一 |
PW54 | 9/17(木)/14:30〜15:00 | G610 | 詳細 |
簡易電気化学測定装置を利用した蛋白質(テロメラーゼ)検出技術 | |||
九州工業大学 大学院工学研究院物質工学研究系 応用化学部門 教授 竹中繁織 |
PW55 | ![]() |
G610 | 詳細 |
心拍ゆらぎから自律神経亢進や心停止の危険性を判定する計算 | |||
首都大学東京 理工学研究科 生命科学専攻 助教 矢澤徹 |
PW56 | ![]() |
G610 | 詳細 |
カーボンナノチューブを用いた生体電気信号測定装置ならびに電極の作成 | |||
福井大学 医学部 脳脊髄神経外科 講師 北井隆平 |
PW57 | ![]() |
G602 | 詳細 |
光ファイバ神経網による無拘束・無意識生体情報計測 | |||
創価大学 工学部 情報システム工学科 助教 西山道子 |
PW58 | ![]() |
G502 | 詳細 |
クラゲから採取したムチンの関節治療への応用 | |||
東海大学 医学部 准教授 佐藤 正人 |
PW59 | 9/16(水)/16:30〜17:00 | セミナールーム2 | 詳細 |
小型の大気圧プラズマジェット発生装置を利用した短時間殺菌技術 | |||
東海大学 工学部 電気電子工学科 講師 桑畑 周司 |