ゲーム業界の海外ビジネス虎の穴
第1回 アポ確度が上がるプロフィール、成果がUPする資料の書き方
初めまして。東京ゲームショウ2014のビジネスコーディネーターを務めている大信英次です。今回から2回に分けて、TGSで実施しているアポイントメントシステムを十分に活用する方法について、簡単に解説します。第1回目は海外企業と確度高いアポを取るプロフィールの書き方と、成果の上がる参考資料と提示方法について説明します。
ゲームイベントにおけるアポイント取得のための準備
企業規模やイベントに対する社内態勢にもよりますが、多くの企業の場合、TGSのようなイベントにおいて商談相手の企業選定や精査にあまり時間をかけていられません。そういう忙しい相手に対して、自社の情報を分かりやすく伝えられるようにしておかないと、せっかくの商談の機会を損失することになります。そこで、これから下記に示す情報について、簡潔に、分かりやすくまとめておくことが肝要です。
- ◆英文の機密保持契約書(NDA:Non-Disclosure Agreement)について
- 機密保持契約書(NDA)を結ぶことで、さまざまな情報を開示し、より深い商談を短い時間で実現します。企業の機密情報を扱うので、事前に英文による機密保持契約書を準備しておくことが必要です。海外企業では、メールだけのやりとりであっても、NDAを締結するのが通例ですので、より機密性の高い商談ならなおさらです。「新規タイトル」を提示するなどの予定がある出展社のみなさまは、商談前にNDAを先方に送っておくと良いでしょう。
- 商談の現場で初めて結ぶNDAの場合、通常よりも簡略化した書式で作ったり、機密を守りたいサブジェクトに特化した内容にしておくと、商談をスタートする前にサインできます。必ずというわけではありませんが、商談当日までに、自社及び商談先の企業名、住所を記載しておき、商談開始直後に、双方がサインできる状態にしておくと便利です。
- ◆会社案内について
- 1枚の用紙に下記の情報をまとめるのがベストです。
- ①会社名
- ②会社所在地
- ③会社設立年度
- ④会社従業員数
- ⑤直近会計年度の年商(必要に応じて)
- ⑥提供可能な制作内容、サービス等
- ⑦ゲーム開発可能なプラットフォーム、制作対応可能エンジン、制作対応可能言語
- ⑧過去の代表的な作品名
- ⑨取引先
- ⑩連絡先(担当者、メールアドレス)
などの情報を、簡潔にまとめて提示してください。この会社案内資料は、商談時資料やホームページ資料、プロフィールなどに利用できます。
- ◆自社ホームページ(英語サイト)について
- 会社案内などの作成と合わせて、英語のホームページを準備するとよいでしょう。まずは、上記で使用した「会社案内」。それに加えて「過去作品」も重要です。文字だけで紹介するのではなく、キービジュアルやアートアセットなどの情報を掲載することで視覚的に分かりやすくしましょう。このほか、自社の「サービス」を説明するときは、図を使って説明するなどして、英語サイトを充実させておきましょう。
- ◆TGSアポイントメントシステムで記述する会社プロフィールについて
- 内容は簡潔に、短く分かりやすい文章にしましょう。
- ①自社が持つ技術/製品/サービス
例えば、自社がゲーム制作会社なら、開発可能なプラットフォーム、制作対応可能エンジン、制作対応可能言語などの技術情報を、なるべく具体的に、端的に提示してください。
- ②マッチングを希望する技術/製品/サービス
この欄には、TGSで購入したい(もしくは販売したい)技術/製品/サービスを具体的に書いてください。たくさんの情報を記載したくなりますが、読み手に短い時間で情報を渡すことが最重要課題です。なので、何をメインに購入したい(販売したい)のかを明確にすることで、ミスマッチを防ぎ、商談設定がより確実になります。
具体例を挙げましょう。「海外モバイルフォンゲームの買い付けのみを目的としております」といった記述が一番分かりやすく、商談相手を明確化できます。あれもこれも欲しい、これができるということを数多く書くと、読み手が混乱します。結果、意味がない商談になるのではないかと考えた読み手が商談を避けたり、そもそも文章を読んでくれなくなる可能性もあります。
- ③アポイントのメール
会社説明を短く、サマリーだけまとめて書きましょう。追加情報はホームページを参照してもらうなどして、文章を短くするように心がけます。
◇ ◇ ◇
- アポイントメントシステムに記述した情報以外に、商談で紹介したい製品やサービスがあったら、商談当日までに用意しておきましょう。
ゲーム業界の海外ビジネス虎の穴、第1回はアポイントメントを取るための準備として、基本的なことをまとめました。次回は、アポイントメントの獲得方法、商談日時の設定方法、商談日当日の連絡方法などについてまとめる予定です。