セミナー一覧
※申し込み受付は 公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)のサイトになります。
全てのプログラム
基調講演・特別講演
09A1
10月9日(水) 10:00~10:40
703会議室 / 定員120名
《基調講演》
「社会全体のデジタル化」と情報マネジメント
~ デジタルファーストが求める企業変革 ~
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
理事長
勝丸 泰志
本年6月7日にIT総合戦略本部にて「デジタル時代の新たなIT政策大綱」が決定されました。そこでは少子高齢化等の社会課題の解決を図り、デジタル時代の国際競争に勝ち抜く為に「社会全体のデジタル化」を進める事が示されています。これに対応する為に、民間企業が取り組むべき課題とJIIMAが果たすべき役割について考えます。
09A2
10月9日(水) 11:00~11:40
703会議室 / 定員120名
《基調講演》
『デジタル時代の新たなIT政策大綱』が目指す豊かな社会への転換
内閣官房 番号制度推進室
兼 情報通信技術(IT)総合戦略室
兼 内閣府大臣官房番号制度担当室
企画官
浅岡 孝充 氏
令和時代のIT政策は、国民が安全で安心して暮らせ、豊かさを実感できるデジタル社会を目指すとの基本的考え方のもと進められています。本講演では、特にデジタル・ガバメントの分野の政府の最新動向や今後の方向性についてご紹介いたします。
09A3
10月9日(水) 13:00~13:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
行政文書管理の電子化の実現に向けて
(施策の意義、政府の取組、今後の展望)
内閣府大臣官房公文書管理課
企画官
田上 陽也 氏
政府においては、「行政文書の電子的管理についての基本的な方針」(3月25日内閣総理大臣決定)に基づいて、行政文書管理のプロセスを「紙」から「電子」に転換することとしています。行政文書管理制度の趣旨、その管理を電子化することの意義、政府における検討状況、今後の展望について御説明します。
09A4
10月9日(水) 14:00~14:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
デジタルトランスフォーメーションを進めるために必要なマインドセット
日本マイクロソフト株式会社
マイクロソフトテクノロジーセンター
業務執行役員 センター長
澤 円 氏
ちまたでは「デジタルトランスフォーメーション」という言葉が飛び交っています。
ただ、どこから手を付ければいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか。
本当に効果のあるデジタルトランスフォーメーションとは何か、一緒に考える時間にしましょう。
09A5
10月9日(水) 15:00~16:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演 ベストプラクティス賞》
ベストプラクティス賞表彰式
受賞記念講演
JIIMAでは2007年(平成19年)より、先進的な文書情報マネジメントシステムを導入し、顕著な成果を出された企業・団体に対して『ベストプラクティス賞』を設け表彰しています。
表彰式の後には、受賞されました事例を特別講演として発表して頂きます。
日本ラグビーの歴史と、国内、国際舞台での活動、活躍を如何にして後世に残すべきか
公益財団法人 日本ラグビーフットボール協会
アーカイブ担当
富岡 英輔 氏
1899年慶応義塾英語講師クラーク氏により日本に伝えられたラグビーは、戦前、神宮競技場を満杯にし、1970年代には国立競技場に6万人超の大観衆を呼びました。RWCでの惨敗もありましたが、見事に復活。 RWC前に、日本ラグビーの歴史、活動を、日本協会保存の資料を使って国内外に発信しなければと強く願いました。
グループ25社の領収書・請求書をまとめて電子化、パーソルホールディングスの挑戦
パーソルホールディングス株式会社
グループ財務本部 グループ財務部 プロジェクト推進室
中山 龍太郎 氏
「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンとして、国内25社の領収書・請求書の受領書類、年間約540,000件の電子化に挑みました。
また、書類電子化はパーソルチャレンジにて障害を持った社員が実施し、大量証憑類のペーパーレスと同時に障害者雇用につながった事例をご紹介します。
10A1
10月10日(木) 10:00~10:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
2020に向け進む働き方改革とテレワーク活用
~電子化とICTツールの実践的組合せ推進とは~
株式会社パソナ リンクワークスタイル推進統括
東京テレワーク推進センター 事業責任者
湯田 健一郎 氏
東京2020大会が迫る今、「テレワーク」が注目されています。期間中の交通混雑緩和に加え、優秀な人材の確保 、育児・介護と仕事の両立、生産性の向上など、様々なメリットがある「テレワーク」。企業が電子化とICTツールの上手な組合せ活用で如何に推進しているのか、また、利用できる手厚い助成金や各種支援策を解説します。
10A2
10月10日(木) 11:00~11:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
Society5.0に向けたトラストサービスの状況
トラストサービス推進フォーラム企画運営部 会長
セイコーソリューションズ(株)
DXソリューション統括部 部長
柴田 孝一 氏
Society5.0を実現するには、流通するデータの信頼性の確保(DFFT:Data Free Flow with Trust)が不可欠です。
安心安全なデータ流通を支える基盤となるトラストサービス(データの存在証明・非改ざん性の確認を可能とするタイムスタンプや、個人や組織を対象とする認証など)の我が国の状況と、Digital Single Market構想で推進しているEUの状況について説明します。
10A6
10月10日(木) 16:00~16:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
デジタル化とブロックチェーンがもたらす記録の未来
株式会社 第一生命経済研究所
調査研究本部 主任研究員
柏村 祐 氏
これまでにない速さでテクノロジーは進化しており、誰もがこの変化に対応しなければなりません。政府が発表したデジタル・ガバメント実行計画を踏まえれば、AIを用いたOCRやRPAの内容を理解することは基本的なリテラシーとなります。また記録管理の最新テクノロジーとしてブロックチェーンについてお話しします。
11A1
10月11日(金) 10:00~11:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
令和元年度税制改正による電子帳簿等保存制度の見直しの概要について
東京国税局
調査第一部 調査開発課
情報技術専門官
山之口 章 氏
令和元年度税制改正では、電子帳簿等保存制度について、承認申請書の提出期限の特例の創設や、スキャナ保存の対象書類の範囲拡大といった制度改正がなされるとともに、運用上の見直しも講じられました。これらの内容を解説いたします。
※講演後に山之口氏とJIIMA法務委員会による個別相談会を実施します。
11A4
10月11日(金) 14:00~14:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
法規制緩和のトレンドを先取り、法令準拠のビジネス文書電子化と企業価値の向上
ペーパーロジック株式会社
代表取締役兼CEO(公認会計士・税理士)
横山 公一 氏
法規制緩和など環境変化を先取りし、いま企業が取り組むべきビジネス文書の電子化について、関係法令を踏まえて解説します。文書保存を義務付けている法令は298本、うち約9割は既に電子保存が可能。本セミナーでは、法令により異なる保存要件へいかに対応し、電子化を実現するか、事例を交えながら紐解いていきます。
11A6
10月11日(金) 16:00~16:40
703会議室 / 定員120名
《特別講演》
ついに加速がはじまる!大衆型RPAの構造
~現場でロボ増殖・高度化するケースを紐解く~
RPAテクノロジーズ株式会社
代表取締役社長
大角 暢之 氏
働き方改革の主力技術として良くも悪くも空前のブーム化するRPA。成功と失敗の二極化の下で、現場主導でロボットが増殖し圧倒的な生産性革新の道筋に進化をはじまるケース が続々と誕生しています。その構造とAI等との融合による高度化ケースを紐解きます。
スポンサードセミナー
09B5
10月9日(水) 15:00~15:40
802会議室 / 定員54名
《スポンサードセミナー》
AI活用により請求書処理を65%効率化!
電子帳簿保存法に対応し紙原本の破棄も実現!
富士ゼロックス株式会社
アドバンスドインダストリアルサービス事業本部
デジタルプラットフォーム部 マーケティング統括G
菊地 聡子 氏
顧客ごとに異なる非定型帳票が多い請求書からAI技術を駆使し、情報を抽出。
データ入力の自動化だけでなく、申請から承認までのリードタイム短縮、
未払い金や処理すべき請求書の見える化によるガバナンス強化まで、総合的な業務効率化を実現します。
更にご要望の多い電子帳簿保存法にまで対応し、紙原本の破棄までを実現する方法をご紹介します。
10B2
10月10日(木) 11:00~11:40
802会議室 / 定員54名
《スポンサードセミナー》
データと法人キャッシュレスがもたらすこれからの経費精算とは?
株式会社マネーフォワード
クラウド経費本部 本部長
今井 義人 氏
制度改革やキャッシュレス決済の多様化により、経費精算は今、大きな変化の入り口にいます。
マネーフォワード クラウドが考える、新しい経費精算のビジョンをご紹介します。
10A3
10月10日(木) 13:00~13:40
703会議室 / 定員120名
《スポンサードセミナー》
アドビのクラウドソリューションとAIで実現するこれからのワークフローとは
アドビシステムズ株式会社
デジタルメディア ビジネスマーケティング
執行役員
北川 和彦 氏
アドビのクラウドソリューションがいかに業務のワークフローを変えていくのか、さらにアドビのAI技術が皆様の日々の業務をどのようにサポートしていくかを事例に基づいてご紹介をします。
10B3
10月10日(木) 13:00~13:40
802会議室 / 定員54名
《スポンサードセミナー》
電子契約の仕組みと導入時のポイント
~ 一から始める電子契約 ~
セコムトラストシステムズ株式会社
PS1部 担当マネージャー
栃尾 真廣 氏
セコムトラストシステムズでは、2009年から、電子契約を行う時に必要となる電子証明書、タイムスタンプを含んだ電子署名ASPサービスを一括で提供しております。本セミナーでは、電子契約の導入をご検討しておられる会社様向けに、電子契約を実際に導入された会社様の実例を踏まえながら導入する際のポイント等をお伝えします。
10A4
10月10日(木) 14:00~14:40
703会議室 / 定員120名
《スポンサードセミナー》
3つのトータルで紙文書入力業務を最適化! 事例を交えてご紹介。
株式会社PFU
ソフトサービス・ソリューション事業本部
PSCS事業部 ドキュメントキャプチャーサービス部
部長
千葉 辰典 氏
RPAによる定型業務の自動化で大きな壁となる紙文書の存在。
その解決の鍵となる紙文書の電子化や、OCRによるデータ化を最新技術とノウハウで実現いたします。本講演では、電子化・OCR導入の最適な進め方を事例を交えてご紹介します。
10B4
10月10日(木) 14:00~14:40
802会議室 / 定員54名
《スポンサードセミナー》
文書管理導入ポイント
~3つの悩み~
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
エンタープライズ第2本部
エンタープライズ技術第4部
文書情報管理士
馬場 貴志 氏
DXや働き方改革など、企業が電子ファイル/データの活用による業務の高度化やビジネスモデルの変革を進める為に、紙文書の電子化や文書管理の導入を推進するニーズが一層増えています。今回は、弊社「文書管理相談会」から特に相談の多い3つの悩みについて、解説させて頂きます。
10A5
10月10日(木) 15:00~15:40
703会議室 / 定員120名
《スポンサードセミナー》
デジタル変革を加速!
はじめの一歩はペーパーレス化から!
その後の活用事例もご紹介
株式会社 日立ソリューションズ
ビジネス コラボレーション本部 フロントソリューション部
主任
土井 聡 氏
デジタル改革に取り組む企業が増えています。しかし、社内には多くの紙書類が散在するのが現状です。はじめの一歩を踏み出すにも、「注文書の書式が統一されてない」「契約書は押印が必須」「会議は紙文化」と課題が山積みです。デジタル変革は、ペーパーレス化から!その方法とその後の活用事例を元にご紹介します。
11A3
10月11日(金) 13:00~13:40
703会議室 / 定員120名
《スポンサードセミナー》
スキャナ保存をクラウドで!
自社の運用に合うパターンがみつかる電子帳票サービス
株式会社インテック
ビジネスソリューション部
主任
山岸 敏康 氏
契約書・請求書・領収書など社内の様々な書類をまとめてスキャナ保存できるのが、電子帳票システム「快速サーチャーGX クラウド」です。書類管理の運用は各社様々であり、どこから、どのようにスキャナ保存を始めるべきか悩まれている声を多く聞きます。本講演では、複数のパターンをもとにその解決方法をご紹介いたします。
11B3
10月11日(金) 13:00~13:40
802会議室 / 定員54名
《スポンサードセミナー》
デジタルエビデンスの活用
~ 業務効率向上とガバナンス強化への取り組み ~
ジップインフォブリッジ株式会社
システム営業部 シニアセールス
細井 崇史 氏
デジタルデータが本物であることを証明する方法(デジタルエビデンス)がビジネスの場で普及し始めています。デジタルエビデンスをはじめデジタルデータの管理・活用することは、業務の効率化はもちろんガバナンスの強化にもつながります。本セミナーではデジタルエビデンスの管理方法とその活用事例を紹介いたします。
11B4
10月11日(金) 14:00~14:40
802会議室 / 定員54名
《スポンサードセミナー》
e-文書法に対応し、業務効率化を実現。PDFテキスト自動抽出による電子取引業務効率化!
株式会社ハイパーギア
営業部 e-文書法コンサルタント
水上 哲志 氏
PDFによる、証憑のメール送付で一番気になる点は、テキスト情報をいかに効率よく取出せるかです。あらたに開発したPDFテキスト自動抽出を搭載し、電子取引の業務効率化を可能とするWWDS証憑アーカイブを紹介。e-文書法に特化し、業務効率化や働き方改革、コスト削減を実現した最新導入事例も紹介致します。
11A5
10月11日(金) 15:00~15:40
703会議室 / 定員120名
《スポンサードセミナー》
e-文書法(電帳法スキャナ保存)導入の進め方
株式会社PFU
ドキュメント ファイリング サービス部
e-文書スペシャリスト
佐藤 伸一 氏
効率化、スピードアップが求められるなか、取引のエビデンスである領収書、請求書、契約書などの国税関係書類を電子化保存できるe-文書法(電子帳簿保存法スキャナ保存)は大変重要ですが、多くの要件がある難解な制度でもあります。同制度の具体的な進め方をPFU e-文書サービスのスペシャリストが説明いたします。
11B5
10月11日(金) 15:00~15:40
802会議室 / 定員54名
《スポンサードセミナー》
成功事例から見る!効果を最大化する電帳法、ペーパーレス対応の3つのポイント
ウイングアーク1st 株式会社
技術本部 SVF・SPA統括部
統括部長
名護屋 豊 氏
グローウィン・パートナーズ株式会社
Accounting Tech事業部/ コンサルティング部
マネージャー 公認会計士
齊藤 佳明 氏
本セッションでは電子帳簿保存法、ペーパーレスコンサルティングでノウハウのあるグローウィン・パートナーズより、電帳法、ペーパーレスを実現された企業の事例をベースに、成功するための重要ポイントをご紹介いたします。また電帳法スキャナ保存ソフト法的要件認証を取得した『SPA』の最新バージョンとAI-OCRを活用した今後の働き方改革についてご紹介します。
ナレッジセミナー
09B3
10月9日(水) 13:00~13:40
802会議室 / 定員54名
《ナレッジセミナー》
建築設計業務のDX改革
~設計から建築確認申請までを電子により実現するための取組みと現状~
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
建築市場委員会
委員長
橋本 貴史
2017年にJIIMAから発行された「建築設計図書の電子化ガイドライン」と行政の「建築確認検査の電子申請ガイドライン」の有効活用で、従来のアナログ(書面)からデジタル(電子)への移行(紙での保存/申請 ⇒ 電子保存/申請へ)を推進する。本講演では確認検査の電子申請を推進するための補助事業、その後の双方の活用を実現するための本格導入へのストーリーを解説いたします。
09B4
10月9日(水) 14:00~14:40
802会議室 / 定員54名
《ナレッジセミナー》
JIIMA 電帳法ソフト法的要件認証制度について
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
専務理事
甲斐荘 博司
令和元年度税制改正により、承認申請手続きの負荷を軽減させる観点から、市販のソフトウェアを対象にJIIMAによる「認証」を受けたものを利用する場合については、承認申請書の記載事項や添付書類を一部省略することが可能となりました。このJIIMA認証の制度について主にベンダー様向けの解説を行います。
09B6
10月9日(水) 16:00~16:40
802会議室 / 定員54名
《ナレッジセミナー》
電子帳簿保存法第10条
電子取引の取引情報に係る電磁的記録保存の基礎知識
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
法務委員会 委員長
中田 秀明
JIIMA法務委員会では、電子取引の多様化、企業における電子メール保存の重要性が増していることから、電子帳簿保存法第10条 電子取引の取引情報保存に関するガイドラインを昨年発行しました。
ガイドラインを基に、電子取引の取り組みを検討している企業ご担当者様向けに保存要件の基礎知識・電子取引の最新動向を解説します。
10B5
10月10日(木) 15:00~16:40
802会議室 / 定員54名
《ナレッジセミナー》
安心・安全な電子契約をはじめるための電子契約活用ガイドラインのご紹介
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
電子契約委員会
副委員長
岡本 敦
JIIMA電子契約委員会では、これから電子契約を導入しようと検討する企業や、すでに活用し始めている企業が安心してご活用でき、一層の促進につながるよう、「電子契約活用ガイドライン」を本年5月にリリースしました。本セミナーでは、本ガイドラインをご紹介すると共に、電子契約に関する最新のトピックスをお伝えします。
電子契約の実事例につきまして、導入経緯や効果等をご紹介致します。
・イタンジ様 ・セイコーソリューションズ様
・日鉄ソリューションズ様 ・アドビシステムズ様
・セブンイレブンジャパン様
11B6
10月11日(金) 16:00~16:40
802会議室 / 定員54名
《ナレッジセミナー》
働き方改革への取組みの基本である”文書情報管理”についてお話します
公益社団法人 日本文書情報マネジメント協会
JIIMA文書情報管理マネージャー
中山 弘毅
今やどこの組織でも働き方改革への取組みが急務となっています。しかしながら、具体的に何に取り組んだらよいのかの戸惑いが存在します。ペーパーレスやフリーアドレス、テレワークなど挙げられますが、基本は”文書情報管理”にあります。紙情報から脱却し,デジタルドキュメントを有効活用する取組事例や勘所をお話します。
※申し込み受付は 公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)のサイトになります。