eドキュメントJAPAN2007
フォーラム(セミナー)
●事前申込みは終了しました。
受講を希望される方は、直接講演会場にお越しください。フォーラム事前申込み者のご案内後にご入場となります。
※席数に限りがございます。満席の場合は、ご入場いただけない場合がございます。
NB-22
10月25日(木)13:00〜16:00 6階 604会議室 定員40名 有料 一般10.000円
会員 7.000円

JIS標準デジタル化文書

・電子化文書の長期保存(JIS Z6017)

JIIMA標準化JIS委員会
委員長

鳥海 史郎 氏

デジタル化の背景・動向、JIS のISO国際規格化等の状況、デジタル化文書の保管・保存品質管理など

・紙文書及びMF文書の電子化プロセス(JIS Z6016)

JIIMA標準化JIS委員会
委員

小林 秀行 氏

デジタル化文書の品質、長期保存の入力作業の実際

・デジタル用試験標板(JIS Z6014)

JIIMA標準化JIS委員会
副委員長

南 裕治 氏

デジタル化文書の画像品質 、標板の使い方


* 休憩 10分

デジタル化文書の保存品質

・光ディスクの長期保存

財団法人デジタルコンテンツ協会
渡部 篤美 氏

JIS規格における長期保存、ISO・ECMA標準化動向、光ディスクの長寿命化動向

・光ディスクのエラーレート測定装置

JIIMA会員会社
南雲 収 氏

JISによる文書記録の長期保存の品質計測実務

・文書の長期保存品質管理例

JIIMA標準化JIS委員会
委員

潮田 峰雄 氏

JISによる現場の品質実務

・デジタル化文書の証拠性(電子署名、タイムスタンプ)

JIIMA法務委員会
副委員長

野口 隆弘 氏

JISによる文書の証拠性

・ECM(文書のネットワーク利用を含む)について

JIIMA ECM委員会
委員長

梅原 寿夫 氏

パネルデスカッション
“デジタル化文書を知る”

会場にて当日受付しています


※講演内容、講演時間などが予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

 

 

入場料2,000円が無料に!事前登録受付中!
同時開催
SecuritySolution2007
Biz innovation 2007
IPコミュニケーション&モバイル2007
ビジュアルコミニュケーション2007