TOKYO GAME SHOW 2019

Sense of wonder Night 2019

選考委員

選考は、以下の「センス・オブ・ワンダー ナイト」選考委員によって行われます。

新 清士 氏

ジャーナリスト(ゲーム・IT)

Tokyo VR Startups取締役

新 清士 氏

VRゲームの開発会社のよむネコ代表。デジタルハリウッド大学大学院准教授を務める。
国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)の設立者・名誉理事。現在はVR制作者コミュニティの運営に関わるなど、VRを中心に活動を続けている。
5月に『VRビジネスの衝撃 「仮想世界」が巨大マネーを生む』(NHK出版新書)を出版。

Juan Gril 氏

Gametapas

Founder

Juan Gril 氏

20年間に渡って成功を収めているマスマーケットゲームを設計および制作してきた。現在はGametapasの創設者。以前は、成功したカジュアルゲームスタジオであるJoju Gamesの設立者だった。大手メディア企業とゲーム出版社の両方と協力して、12年間、PC、コンソール、モバイルプラットフォーム向けに、50タイトル以上のゲームを開発。Yahoo!Gamesの元メンバーの1人であった90年代後半にキャリアをスタートさせた。

小林 信重 氏

東北学院大学

准教授

小林 信重 氏

国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)同人・インディーゲーム部会(SIG-INDIE)正世話人。
日本のゲーム自主制作とゲーム産業の関係の課題と解決策を社会科学的に分析した論文『ゲーム産業成長の鍵としての自主制作文化』(全文がオンライン公開中)により、東京工業大学より博士(学術)取得。2019年夏に編著『デジタルゲーム研究入門』(ミネルヴァ書房)が刊行の予定。
専門はメディア研究、文化社会学。

北山 功 氏

神奈川電子技術研究所 [同人サークル]

サークル代表、ゲーム企画、プログラム

北山 功 氏

2002年に神奈川電子技術研究所を立ち上げる。
2010年にSOWNで『僕は森世界の神になる』をプレゼンして以来、2012年からSOWNの選考委員のメンバー。
作品は『QUALIA』『ワタシハジカンヲトメル』『AGARTHA』など20作品以上に及ぶ。
現在も人工生命、郡知能、セルオートマトンなどの技術を応用したゲームを創作中。

Ramon Nafria 氏

Business Developer

BadLand Publishing

Ramon Nafria 氏

Naeval氏は1992年、12歳でゲームを遊びはじた時に自分を表現するための最高のメディアだと気付いた。
1999年からOnez, Ociojoven, Anaitgames, Eurogamer, Videoshock and Vandalなどのスペインのメディアに寄稿し、2003年からNerlaska, Gameloft, Digital Legends, Abylight, U Play, Blit Software and A Crowd of Monstersなどのゲームを制作してきた。
複数の大学でゲームに関する講義を行っているほか、ゲーム開発協会のメンバーとしても活躍している。

高橋建滋 氏

NPO法人オキュフェス

高橋建滋 氏

1998年(株)コーエー入社。「真・三國無双1~4」などに携わる。2008年に(株)クリーチャーズに転職し「ポケパーク」のディレクターなどを携わる。
2013年にOculusRift DK1をキックスターターで入手し、VRソフト開発とVRソフトの発表会OfuFes(現Japan VR Fest)をスタート。 2014年にVR専業として独立。同年OcuFesをNPO法人化。
以後日本のVR普及と世界のVR開発者のために精力的に活動中。

駒形一憲 氏

ProjectWhite(TSUKUMO)

執行役員 営業企画部長兼商品企画部部長

駒形一憲 氏

ゲーム・エンタメ好きな趣味が高じて、TGSやBitsummit、コミケ・マジカルミライなどのイベント出展計画の立案担当。
月1回放送のツクモバーチャルショッピングでは、美少女化をしてVTuberとしても活動中。